←前号へ |
次号へ→ |
|
 |
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が長期化し、withコロナ、ポストコロナの新たな社会像の模索が始まっている。学術研究の世界もまた新たな課題への取り組みを迫られていると言えよう。創設から30周年を迎えようとしている地理情報システム学会は、何を目指すのか。2020年5月に会長に就任した東京工業大学教授の大佛俊泰氏にお話を伺った。 |
新型コロナウイルス感染症への対策が長期化するなかで、ポストコロナに向けて各産業分野におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みが加速している。ICTを活用した大胆な業務改革の現場を追った。 |
 |
建機の遠隔操作で建設現場の改革を目指す |
|
── 建機Webコントローラー/ARAV株式会社(+) |
 |
デジタルツインで「DXを挫折させない」サービスを提供 |
|
── Digital.Synergy.Factory/株式会社マクニカ(+) |
 |
物流プロセスの一元化で「物の流れ」を変える |
|
── OPENLOGI.プラットフォームコネクト/株式会社オープンロジ(+) |
 |
オンライン診療で患者の医療体験が変わる |
|
|
|
|

 建機Webコントローラー / ARAV株式会社
 Digital Synergy Factory / 株式会社マクニカ
 OPENLOGI プラットフォームコネクト / 株式会社オープンロジ
 CLINICS / 株式会社メドレー
|
|
|

|
|
|
|

|
|

|
|

 一般社団法人 地理情報システム学会(GIS学会)(+)
── GISの新しい流れ ―現実世界と仮想世界の融合
[慶應義塾大学環境情報部教授 政策・メディア研究科委員 厳 網林] |
 一般財団法人 測位航法学会(+)
── ロボットカーコンテスト/シンポジウム開催案内、全国大会 開催報告
[測位航法学会 理事・広報戦略部会長 浪江 宏宗(防衛大学校)] |
 公益社団法人 日本地理学会(+)
── 高精度DEMを用いた大規模崩壊地の土砂生産の実態解明
[新潟大学 災害・復興科学研究所 西井稜子(+)] |
 公益財団法人 日本測量調査技術協会(+)
── 第42回測量調査技術発表会〔WEB開催〕開催報告(+) |
 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(電子情報利活用研究部)(+)
── 勝手連載「みちびき(準天頂衛星システム)利活用促進事業」
農業用ローバーの複数台同時運用とその低コスト化に向けた取組(+) |
 公益財団法人 統計情報研究開発センター(Sinfonica)
── 国勢調査に関する地域メッシュ統計について |
 特定非営利活動法人 全国G空間情報技術研究会(+)
── 災害時のドローン活用で津山市とNPO法人全国G空間情報技術研究会が災害協定締結
[NPO法人 全国G空間情報技術研究会 理事長 碓井 照子] |
 宇宙地理空間技術による革新的社会サービスコンソーシアム(GESTISS)(+)
── IS4Dにおける社会・産業サービス・システム デザイン手法の取り組み |
|
|

|
|
その他、イベント情報、リクルート情報、購読案内等
|