GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ


GISNEXT vol.92

【特設サイト】「2025年7月 カムチャツカ半島沖の地震」
逐次更新中
【特設サイト】「2025年6月 吐噶喇(トカラ)地震列島の群発地震」
逐次更新中
【特設サイト】「2024年1月 令和6年能登半島地震 + 9月豪雨災害」
逐次更新中
【特設サイト】「2011年3月 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」
逐次更新中
最新ニュースセレクション
2025.08.15更新
最新プレスリリースセレクション
2025.08.15更新
関連イベント
逐次更新中
メールマガジン
2025.08.14配信



 EXPRESS ニュースセレクション 2025.08.14新着分  
   
news 人類未踏の「マントル」、掘削は国際競争の様相…日本は深部の人工的な再現に成功
【8/13:読売新聞】
news 記録的猛暑と少雨で渇水深刻 貯水率ゼロのダムも 今後も警戒必要、対応に追われる自治体
【8/13:産経新聞】
news 宇宙ベンチャー、アクセルスペース上場 好発進、時価総額430億円
【8/13:時事通信】
news ウェザーニューズ、気象情報の「つぶやき」を地図上で表示 AI活用
【8/12:日本経済新聞】
news インターステラ「ZERO」初号機 衛星4機を搭載 民間から有償で
【8/12:北海道新聞】
news 古地図、隠された被差別地域 京都市左京区の京都大総合博物館で20年以上 問われる歴史資料の展示
【8/11:京都新聞】
news カーナビ狂わす太陽フレアの謎解明へ 新探査機で予測精度向上狙う
【8/9:日本経済新聞】
news <ZOOM EXPO>視覚障害者移動 アプリ支援
【8/9:読売新聞】
news 温暖化ガス観測衛星「いぶきGW」、データ取得に成功 JAXAなど
【8/8:日本経済新聞】
news 南極大陸で世界平均より速い温暖化 内陸で初観測、日本のグループ
【8/8:朝日新聞】
news 大船渡大規模山林火災、建研らが衛星データ活用し高精度で被害状況把握
【8/8:日刊建設工業新聞】
news 天地人、道路・水道管理連携させる実証へ
【8/8:航空新聞】
news NTTイードローン、屋内点検ドローン発売 即時に3Dデータ化
【8/7:日刊工業新聞】
news 日本近海の深海底に大量のプラごみ、ポリ袋・レジ袋7割超…中国・韓国・東南アジアからも
【8/7:読売新聞】
news 三菱重工、陸自と地震訓練 無人機で救援物資輸送
【8/6:日刊工業新聞】
news 40度超の地点数が過去最多、地球規模の「テレコネクション」重なり猛暑
【8/5:日本経済新聞】
news 河川の氾濫リスクを半日前に予測、国交省が新システム開発へ…九州に流れ込む「雨雲の元」捉える計画
【8/4:読売新聞】
news 九電ドローン、導入水路点検ロボ開発 水力発電所に外販目指す
【8/4:日刊工業新聞】
news 気象衛星「ひまわり」の新たな花開く 植物見守り農業に貢献へ
【8/3:日本経済新聞】
news 「深海探査機の母船新造が急務」 文科省分科会が提言、研究力向上へ
【8/1:日本経済新聞】
news 北極・南極圏で観測される「夜光雲」、釧路市で撮影成功…同時刻に紋別市でも観測
【8/1:読売新聞】
news ブルーイノベーション、奈良で下水道管点検
【7/31:日刊工業新聞】
news 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告
【7/31:朝日新聞】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のニュース(タイトル、発表日のみ)



GISNEXT vol.91

EXPRESS プレスリリース 2025.08.14新着分

   
news 潮汐固定された系外惑星のマントル対流についての新たな知見を発見
―過酷な熱環境が居住可能性を高める?―

【8/13:海洋研究開発機構】
news 「宇宙防衛通信研究所」を米国北マリアナ諸島に設立
次世代の宇宙・防衛・通信技術の研究開発及び実行可能性調査を開始

【8/13:株式会社ビーマップ】
news 全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」の開発
~子どもの安心・安全な通学環境づくりを支援~

【8/13:東京海上日動火災保険株式会社】
news 20年蓄積してきたユーザー投稿データとAIを組み合わせた新しい気象コミュニケーション
「ウェザーリポート」をAIが可視化する新機能がウェザーニュースアプリに登場
〜局地的でシビアな気象現象もAIが優先的に表示、周辺の天気や体感を迅速かつ正確に把握〜

【8/12:株式会社ウェザーニューズ】
news 物理法則を学習したAIにより南海トラフ域の複雑地下構造を反映した震源位置推定を手軽に
―震源位置推定ツール「HypoNet Nankai」の開発と公開―

【8/8:海洋研究開発機構】
news 「いぶきGW」(GOSAT-GW)搭載 温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)の初観測結果
【8/8:宇宙航空研究開発機構】
news 北海道小樽市とマクニカ、将来的なバス路線維持を目指し小樽市初の自動運転EVバス実証運行を開始!
【8/8:株式会社マクニカ】
news 5年ぶりに過疎地域等における集落の現況を把握!
~「過疎地域等における集落の状況に関する現況把握調査」結果の公表~

【8/8:国土交通省】
news 南極内陸域で世界平均より早い気温上昇を初観測 ~南インド洋の温暖化が南極の氷を溶かす~
【8/7:名古屋大学宇宙地球環境研究所】
news 道路と水道インフラの管理の高度化を目指し実証実験を行います
【8/7:磐田市】
news 新千歳空港にて、高精度3次元地図データを応用した除雪支援システム「SRSS」を航空機のプッシュバック時のガイダンスに活用する実証実験を開始
【8/6:ダイナミックマッププラットフォーム株式会社】
news リュウグウに残された“衝撃の痕跡”を再現! ― 実験で迫る原始太陽系小天体の衝突の記憶 ―
【8/6:広島大学】
news 兵庫県内の水道事業体と連携し、AIを活用した水道管の劣化状態分析を実施。
「老朽化」だけでない漏水発生要因と漏水の可能性が高い水道管を確認

【8/6:株式会社日立システムズ】
news 日立、宇宙からの災害監視・インフラ管理の精度を高める「構造化電波」技術の原理検証に成功
全天候・24時間対応で多変数データ取得を実現し、持続可能な社会インフラへの貢献をめざす

【8/5:株式会社日立製作所】
news 京都バスのGTFSリアルタイムデータのオープンデータ化とリアルタイム位置情報および混雑情報の Google マップへの掲載について
【8/5:公共交通オープンデータ協議会】
news 地震による表層崩壊がもたらす環境変化
-北海道胆振東部地震による表層崩壊が河川水質や微生物コミュニティーに与えた影響を明らかに-

【8/4:産業技術総合研究所】
news ウクライナの建設現場での遠隔施工の普及に向けた事前調査を行いました!
~日本発の技術でウクライナの復興に貢献~

【8/4:国土交通省】
news 生産支援システム「KOMECT™」がクボタ「KSAS」と機能連携
― 圃場データを連携し、効率的なデータ活用を実現 ―

【8/4:株式会社サタケ】
news 名古屋市の公共交通空白地におけるAI オンデマンド交通の実証運行を開始します
【8/1:名古屋鉄道株式会社】
news 「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表
~水資源の現状及び取組状況についてとりまとめました~

【8/1:国土交通省】
news [事前予告]2万5千分1地形図(旧版)及び5万分1地形図(旧版)のデータ刊行
【8/1:国土地理院】
news トプコンが観測可能範囲を拡大したSOKKIAブランドのGNSS受信機『GRX5』を発売
TILT補正機能の搭載と通信距離の伸長により、現場対応力がさらに向上

【7/31:株式会社トプコン】
news 「SIMカードによる位置情報の取得」と「位置情報に基づくLINEによる情報配信」を組み合わせた新しい観光体験ソリューションの提供を開始
【7/31:コモン・クリエーション株式会社】


※日数が経過している場合は、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。
過去のプレスリリース(タイトル、発表日のみ)




 


関連情報はこちらから!

雑誌「GISNEXT」ではできない、リアルタイム性やネットの利便性を活かして、GIS・地理を基点とした関連情報を提供していきます。

このサイトに関する質問や、ご意見、ご感想などありましたら、GISNEXT編集部Web担当までお願いします。

GISNEXT Web担当

メールマガジン広告に関しては
こちらをご参照ください。







Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved