GISNEXT メルマガ登録 会社案内
◆ニュースセレクション ◆プレスリリース ◆関連イベント ◆メルマガ

特設サイト「2024年1月 令和6年能登半島地震 + 9月豪雨災害」

被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

GISNEXT vol.87


EXPRESS ニュースセレクション 2025年08月15日更新

 
   
news 能登半島地震の津波警報、「避難意識」は8割 気象庁調査
【8/6:日本経済新聞】
news 能登半島地震、北東沖と陸側で波の周波数に違い 発生28秒後から
【8/6:日本経済新聞】
news 能登地震の石川県初動対応、検証委が報告書 事前想定の不足指摘
【8/1:日本経済新聞】
news 能登の隆起海岸や白米千枚田 被災地形 3D化 金大など公開、研究や防災に活用
【8/1:中日新聞】
news 輪島から北に50キロ、舳倉島への定期船が運航再開…港周辺には崩れた建物など手つかずのまま残る
【7/31:読売新聞】
news 能登の断層すべりやすく 東北大、地殻応力から評価
【7/24:日刊工業新聞】
news 国土交通省、道路土工の技術基準を初改定 能登半島地震の教訓生かす
【7/22:日本経済新聞】
news 来年度の能登トキ放鳥は羽咋・邑知潟周辺に「餌場の水田面積が十分」
【7/17:朝日新聞】
news KDDI・ドコモビジネス、奥能登の有事対応強化 衛星通信・電源など整備
【7/16:日刊工業新聞】
news 高速と国道の盛り土350か所、大規模地震で崩壊の恐れ…耐震化へ自治体にも点検求める
【7/11:読売新聞】
news WOTA、家庭用水システム整備へファンド 水道代替を過疎地に提案
【7/8:日本経済新聞】
news 地理院地図の最新版、能登地震の隆起反映 海岸線も移動
【7/7:日本経済新聞】
news 災害現場でドローン、都道府県・政令市78%で活用 物資搬送や被害撮影…能登半島地震で利用拡大
【7/7:新潟日報】
news ドローン災害活用78%、孤立集落搬送や上空撮影 都道府県・政令市調査、能登地震で加速
【7/5: 中日新聞】
news 能登の水田に現れた崖の謎 活断層そっくり? 見えてきたメカニズム
【7/4:朝日新聞】
news 能登半島地震、避難所運営や物資輸送のマニュアルなく初動混乱…発生1年半で石川県が検証
【7/2:読売新聞】

←通常のニュースセレクションに戻る
※情報は逐次更新されるため、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。

過去のニュース



EXPRESS プレスリリース 2025年08月13日更新

 
   
press 令和6年能登半島地震に関するアンケート調査結果の公表
〜地震の揺れ、緊急地震速報及び津波警報等の利活用〜

【8/8:気象庁】
press 令和6年能登半島地震で変化した地形の高精細3Dデータを公開
−災害・地形の基礎研究や環境教育・防災教育の教材として活用可能−

【8/1:兵庫教育大学大学院学校教育研究科】
press 2024年能登半島地震の断層活動を地殻応力場で推定
─ 日本全域での地震発生可能性の評価で、減災への貢献に期待 ─

【7/17:東北大学大学院理学研究科】
press 能登半島地震を受け、珠洲市に危機管理型水位計を設置
〜能登半島豪雨に貢献、珠洲市長より感謝状〜

【7/2:河川情報センター】
press 能登半島地震による海域影響調査への協力
〜水産資源回復に向けた海底地すべりの情報提供〜

【7/2:海上保安庁海洋情報部】

←通常のプレスリリースに戻る
※情報は逐次更新されるため、リンク切れになっている事があることを予めご了承下さい。

過去のプレスリリース
 
 




関連情報はこちらから!

Copyright © GIS NEXT All Rights Reserved