GIS NEXTバックナンバー


title

←前号へ 次号へ→
no34

title


2013年1月28日発刊

定価:1,620円(税込)
 A4版 114P 平綴じ
 オールカラー

info

年間購読
単号申込み

interview
東京工業大学で昨年、全学の文系科目の提供と大学における教養教育のあり方の追究を目的とする新機関「リベラルアーツセンター」がスタートした。センター長に就任したのは、環境哲学、空間学の分野を独自に開拓してきたことで知られる桑子敏雄教授だ。リベラルアーツセンターの目指すもの、さらに現代の空間形成における課題などについて伺った。


特集:危機の時代の都市環境デザイン  
 少子高齢化、地域格差の拡大、コミュニティの衰退、環境破壊の深刻化、エネルギー基盤の不安定、大規模災害への備えの遅れ…。深刻な社会環境が取り巻くなかで、21世紀の都市はいかにデザインされようとしているのか。とりわけ、3.11の未曾有の災禍は、今、都市づくりにどのような影響を与えているのか。各地で進む新しい都市環境デザインの取り組みを取材した。


近代化を超えて豊かな地域を取り戻そう
都市史家・岡本哲志氏インタビュー
 
渋谷の街を未来に向けて組み直す
──渋谷駅中心地区基盤整備
 
キャンパスと街が溶け合った創造的環境を作る
──柏の葉国際キャンパスタウン構想
 
微地形も活かした「多重防御機能」を構築
──岩沼市震災復興計画グランドデザイン
 
未来の住民たちがコミュニティづくりに取り組む
──ガーデンシティ舞多聞 てらいけプロジェクト
 
低炭素社会を目指す「環境共生のまちづくり」
──同志社山手エコタウンプロジェクト

Links
 渋谷駅中心地区基盤整備方針(渋谷区)
 柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)
 岩沼市震災復興計画グランドデザイン
 ガーデンシティ舞多聞 てらいけプロジェクト(UR都市機構)
 同志社山手プロジェクト(UR都市機構)


 
topics
 Excelis VIS
    ENVI5.0 SP2 リリース! GUI を一新し高速ビューワを装備、ArcGIS とのリンク機能も強化
 ジオサーフ
    SiRFstarIV GPS、WindowsMobile6.5 搭載、 超堅牢型デバイス PS336 をリリース
 エクシード
    地域社会貢献、簡易 GIS ツール
 アドバンスド・コア・テクノロジー
    ACT 距離計算パッケージ Version 7.0 を発売 最適拠点立地計算機能、最適巡回計算機能を強化
 ESRIジャパン
   「GIS を活用するすべての方に」をテーマに様々なデータをご提案する
   Web サイト『GIS データストア』まもなく公開
 日本インターグラフ
    ERDAS IMAGINE2013をリリース
 日本加除出版
    「市町村役場便覧」「法務局・裁判所・検察庁・警察署 所在地・電話 番号便覧」がデータ更新
 
連載
 自治体GIS訪問記
 vol.29 災害対応から観光振興まで GISを「使いたおす」 
  ── 新潟県十日町市()(とおかまちナビ
 BUSINESS FOCUS
 NTT空間情報─5() 
  GEOSPACE CDS ─GEOSPACE CDSは、あらゆるGISソリューションと融合する─
 注目の応用研究を訪ねる
 第3回 地図を使わない道案内アプリ 工夫満載の「VideoNavi」
── ──リクルートホールディングス(地図がいらない画期的な道案内| VideoNavi
 平下治のGISビジネス推進室
triangle vol.37 建物築年数から見えてくる まちの成り立ち— 新旧の住宅地図による築年数推定
  (東京大学柴崎研究室マイクロジオデータ研究グループ
triangle売上を上げたいなら 「野生の勘」は捨てなさい!(その1)
 ((株) PEOPLE & PLACE 代表取締役 松下雅憲)
 USER'S FOCUS 海外事例紹介
 アメリカ・ワシントン州キング郡のGIS による投資収益率の評価
 地図のチカラ ─学会への招待 日本国際地図学会
 ──新学習指導要領のスタートと 地図学習への期待(三橋浩志)
 GISとCADの垣根を越えよう ─ オートデスクからの提案
 第19回 Cloud & Mobile でつなぐ CIM (Construction Information Modeling)
 続 Happy EARTH! Google Earth活用テクニック講座 Happy Earth
 その24 StreetView を取り巻くミライ
 (Photo Sphere)(360cities
 プロフェッショナルのためのArcGIS講座
   第27回 クラウドGISを組織で利用する
 (ArcGIS Online
 もっと使おう! MapInfo Professional活用講座
     梅吉君とハスちゃんのMapBasic奮闘記(キャラクター紹介ページ
MapBasic
 第6回 MapBasic でボタンパッド作成 !(MapBasic
 GeoCloud活用講座 momiji
   第4回 らーめんウォッチャー 2013()(らーめんウォッチャー
 スモールワールドからリアルワールドへ、GE Smallworldの世界GE Smallworld
   第6回 Smallworldのメカニズム
 リレーエッセイ 空間情報利用の未来へ
   第15回 GISとの付き合い
        東京大学 生産技術研究所 沖 一雄氏
 newGIS TODAY !
   主なデスクトップGISソフトウェア一覧(2012/12現在)
 Railway NEXTの超私的鉄道地図]いまさらですが「鉄」でございます
   第21回 いい旅 チャレンジ20,000km (栗田 好明)
 
COLUMNS
 高橋則雄の地図のない世界
 その34 老朽化時代
 平下治のGIS人生(
 その十一〈第2章〉無いものはない “タウンページDB”
 山田由美のリラックスGIS リラックス
 写真&地図を楽しもう vol.6
 森垣あらしのコンパスコラム Compass
 第33回 足元のこだわりが魅せるもの
 平成生まれ坪井聡志のこれからコラム
 no.12 「聖地巡礼」
 宇田川勝司「地理の素」
 第40回 関西人の不思議な敬語
 アンジェラのNEXT占い
 この冬、あなたの運勢は!
 
topics
 10/16 シンポジウム「未来防災へ向けた安心・安全への取り組み」
 10/24〜27 GPS/GNSS シンポジウム 2012
 11/2・3 2012年度空間情報科学研究センター全国共同利用研究発表大会「CSIS Days 2012」
 11/27・28 GITA-JAPAN 第 23 回コンファレンス
 11/30 空間情報エグゼクティブセミナー
 
square
 国土地理院
   ──地理空間情報の整備・活用推進のための行動計画 「フレッシュマップ 2012」を実行中
 一般社団法人 地理情報システム学会(GIS学会)
   ──第 21 回研究発表大会報告
 公益社団法人 日本地理学会
   ──灼熱の大地でフィールドワークする
 一般社団法人 日本リモートセンシング学会
   ──一第53回(平成24年度秋季)学術講演会報告
 一般財団法人 日本地図センター
   ──第19回地図地理検定 受付中!(
 公益財団法人 日本測量調査技術協会
   ──24年度版「公共測量積算ハンドブック」のご案内
 社団法人 日本測量協会
   ──日本測量協会の認定資格 -計画機関で活用されています-(測量系CPD協議会
 一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(電子情報利用活用推進部)
   ──オープンデータに関するJIPDECの取り組み
   (gコンテンツ流通推進協議会 G空間プロジェクト
 一般財団法人 日本建設情報総合センター(JACIC)()(GIS広場
   ──Photog-CADの利用に関して 国土交通省より通知(Photog-CAD のペーシ
 公益財団法人 統計情報研究開発センターSinfonica
   ──平成 22 年国勢調査に関する地域メッシュ統計データの提供について
 一般社団法人 オープンストリートマップ・ファウンデーション・ジャパン
   ──日本で加速するオープンデータ(横浜市統計GIS
 特定非営利活動法人 全国GIS技術研究会
   ──今年度の活動方針と途中経過について 関東甲信越東海 GIS 技術研究会(
   (寒川町都市計画情報提供サービス
 
 
book
表紙画像  『あと少しの支援があれば 東日本大震災 障がい者の被災と避難の記録
        ── 中村 雅彦【著】 ジアース教育新社

新刊紹介
 『東日本大震災の科学
           ── 佐竹 健治/堀 宗朗【編】 東京大学出版会
 『今がわかる時代がわかる日本地図 2013年版
           ── 正井 泰夫【監修】 成美堂出版
※新刊紹介に掲載ご希望の方は、編集部までご一報ください 
 
 

その他、イベント情報、購読案内等


 







広告主様
朝日航洋
アドバンスド・コア・テクノロジー
エクシード
Exelis VIS
ESRIジャパン
NTT空間情報
オートデスク
GEエナジージャパン
ジオサーフ
地理情報開発
ナカノアイシステム
日本インターグラフ
日本加除出版
パスコ
(以上五十音順)

 


Copyright© GIS NEXT All Rights Reserved.